アドウェイズ(2489)
先日21年3Qの決算発表があり今期経営39%上方修正、9期ぶり最高益、配当2.73円増額、と好決算発表だったアドウェイズ。
決算後は上昇気流に乗るかと思いきや、懸念通り材料出尽くしとばかりに株価大暴落してしまいました。改めて見直してみても暴落ですねw
そして、この決算翌日の2月12日の機関の空売り残高情報が出て来ました。それがこちら!
(酷さを見せるために決算前からコピペしてみました。)
いつものモルガン・スタンレーに加えてNomura International、少し前からIntegrated Core Strategiesが決算前にワラワラと集まってきている中、決算翌日にGOLDMAN SACHS、Merrill Lynch international、Credit Suisse AGまで寄ってたかって空売りしていました。
なんと決算翌日に5社の空売り機関が空売りしまくり、好決算と個人が判断する中、まさかの材料出尽くし方向で株価を暴落させていました。
Merrill Lynch international、Credit Suisse AGがそれまでどの程度購入していたのかは不明ですが、最高で97万株(最低でも30万株前後?)の空売りを仕掛けていました。
2月12日の出来高が266万株なので、どれだけの売り圧力かが分かると思います。
この状態が分かるまでは材料出尽くしではないか、いや機関が売り仕掛けだ、いやいや既に好決算だと分かっていたので失望売りだと憶測が飛び交いまくっていました。
ホント、生産性がない会話している中で、期間だけがほくそ笑むと言う。。。
サプライズその1 社長交代!! 岡村 陽久氏 ⇒ 山田 翔氏
そうして意気消沈している株主たちに飛び込んできたサプライズ情報の一つ目がまさかの社長交代!それがこちらの発表。
私たちにとってはまさかのサプライズ発表だったのですが、参考リンクに書いてあるのを読むと3年前から計画してたんですね。そして新社長はいまのアドウェイズの柱になっているUNICORNを伸ばしてきた人でスマホアプリなど不採算事業を閉じて行ったのも新社長の方針とのこと。これからUNICORN一本で伸ばしていくのでしょうか?
博報堂との提携も相まって伸びに伸びているUNICORNの社長だったのですから優秀なのでしょう。そして岡村社長も会長としてサポートすると言う事で何か問題があって辞めるわけでもアドウェイズが嫌いになった訳でもないと言う事で安心ですね。
交代日は7月1日とのことです。
サプライズその2 750万株もしくは30億自社株買い
ビッグサプライズその2は自社株買いですね。
それも規模が凄い。なんと750万株で発行株式総数に対して18.02%(上限30億円)です。
ただ上限から考えると400円にならないと750万株は変えないので実質200万株程度の自社株買いになるのでしょうか。
浮動株式数が1871.7万株とのことですので、そのうちの200万株買われるとするとインパクトが凄いですね。(書いてないですけど、まさか岡村社長保有分を回さないですよね!?)
また自社株買いの発表のタイミングも憎い。
マザーズ時代に毎回、好決算でも決算翌日に空売り機関に売り浴びせを喰らうアドウェイズ。アドウェイズの決算は良くても悪くても暴落させられるのが常でした。そして東証に移った今回も。
それを見越してか、冒頭の様に空売り機関が鬼のように空売りを仕掛けまくっていた直ぐ後に株価が暴騰するビッグサプライズを出すとは恐れ入りました。
これだけのサプライズで、しかも好決算からの暴落は空売り機関の仕業だと判明した後のビッグサプライズですから買う人は居ても売る人は居ないですよねw
当然私も売る気はないので最低でも3桁上昇まで期待しています(^▽^)/
年始の予想では1月末に向けて700円台の後、材料出尽くしで500円台、その後、好業績で800円台まで行けばいいのになーと言う妄想をしていましたが、500円台に落ちることもなく800円を飛び越えて行きそうです。
空売り軍団に負けるな!アドウェイズ!
その後の株価推移(2月18日現在)
流石に今回は株価の元気が良いですね!
いつもは良くて1日ストップ高で次の日急落パターンでしたが、今回は2日連続ストップ高にまで行きました。最終的には落ちてしまいましたが、それでも高値圏内の896円の終値を付けています。
ただ今日だけで出来高が860万を超えて来ているので、明日以降はどうなるのか予断を許さない感じです。気になるのが今日の自社株買い状況ですね。
自社株買いルール ※3月3日追記の通り改定されていたようです・・・。
・1日に2つ以上の証券会社に対して買い付けを行わない・大引き前の30分は買付できない
・寄り付き前には前日の終値以下でしか指値注文できない
・寄り付け後の注文はその日の高値を超えられない。・1日に買付する量は直近の4週間での1日あたりの平均取引量の25%まで。
と言う事ですので、今日買い付けたとして最大で28.8万株。
最高値で買ったとしても2億6千万程度なので、まだまだ自社株買いパワーは残ってそうですね。
まぁ上がりすぎたら自社株買いしない気がしますけども(;^_^A
3月3日追記
なんでだよー。どうしてだよー。
と言う事で、下記の様にまさかの短期での「自己株式の取得終了のお知らせ」が発表されて2月26日午前終了後に発表されました。
当然のごとく、アドウェイズさんの株式は暴落中。
現時点でも下げ止まらず、もう泣くしかない状態です。同じ思いの人も多いのかなと思ってますけどホント、どうしてだよー。
そして機関の空売りを見ると現時点で開示されているだけで見てホントにトンデモナイ量の空売りをしてやがります。
モルガン・スタンレーなんて90万株の空売りですよ!こいつらーーー!
ただ前回記載した「自社株買いルール」からすると早すぎるなーと思って調べてみたところ、いつからかは分かりませんがルールが改定されているようです。
・直前4週間の一日平均売買高の50%
実質5日間で30億円分、平均905円。
1日6億円分、66万株の取得を行ったと言う事でしょうか。
フルパワーで買付したと言う事ですね。
そしてフルパワーで取得しても前日終値から買付終了日終値で見ると150円程度しか上昇せず。
上値の抵抗が半端なかったことを感じさせますね。
その間に当然空売りも50万株近く増えてますが、それ以上の売り圧力があった気がします。
もしかして大量保有者が売却したのでは?と思うのは邪推でしょうか。
大量保有報告書の報告義務が確か5営業日以内ですから、伊藤忠商事とか岡村社長とかが売り抜けてないだろうなぁ。
高値で売却させるためにしていたとしたら流石にインサイダーだと思うんですけど、以前LINE思惑の時に高値売り抜けしている前科があるだけに少し疑ってます。
まさか、そんなことはないと思いますが。。。まさかね。