齢43才のサラリーマン投資家まさです。
現在絶賛ポートフォリオを高配当株、米国ドル資産に
シフト中です。
そんな中、FOMCで
「23年中に2回金利引き上げが多数派」
と言うビッグニュース。
当然、株価絶賛暴落中で金曜日が終わりました。
ショックを与えずに
「テーパリングするかもよー。ホントにしちゃうよー。」
くらいで良かったやん、ホント。
ということはさておき。
まずは先週の振り返りです。
先週は米ドルも円安方向だったことから米国資産は
キープで、日本株のアドウェイズをソロソロ売却しようかな
と考えていました。
でも、いつもの優柔不断が発動。
「1000円超えてきそうだからもう少し待ってみよう。」
こんな思惑で保有し続けていたら木曜日、金曜日で
約80円の暴落が発生。
更に先物見てると月曜日も下がりそう。
結果、何も売買しなかったのが裏目に出たのが先週でした。
優柔不断は損する典型ですね。
と言う事で、21年6月4週目。
FOMCショックの影響で月曜日の株価大暴落は
ほぼ確定なのかなと思います。
先物がショック死してるんでw
と言う事は
長期目線の投資家にとっては買いチャンス
何かショックが起こると市場は過剰反応するもの。
業績や配当をしっかり出している銘柄に絞って
購入するのが吉だと思ってます(^_-)-☆
日本株に関しては。
米国株は粛々と定期購入、円高に転んだら米ドル転換
米国債利回り3%オーバーになれば長期保有用の米国債購入。
日本株の個人的な狙い目としては以下の通り。
1.三井住友FG
配当利回り5%をすでに超えている状態。
累進配当を宣言していたり、米国債利回りが上がることによる
日米金利差の恩恵を受けることから、長期目線で見れば
値下がりすればするほどお買い得かなと。
2.全国保証
言わずと知れた超安定優良銘柄。配当利回り2.7%程度ですが
1年保有で3千円、3年保有で5千円のクオカードがあるので
実質3%後半の利回りで、且つ、毎年増益・増配している銘柄。
3月に株価5千円オーバーしていたようにクオカード目当てで
株価上昇することもあるので、安値で買って高値で売るをしやすい。
3.鉄道株&航空株
ものすごい勢いでワクチンの職域接種が進んでいることと、
オリンピック強硬開催が濃厚な気配から中期目線ならプラスなのに
相場環境に釣られて大きく暴落している。
総選挙が今年の秋か冬に行われるのが確定な事から、旅行関係の
経済対策の大盤振る舞い期待が高い。
ただ配当利回りが高い訳ではないので、ある程度上昇したら利確かな。
と言う事で、来週は含み益が減っていくのには目をつぶり
「買いたい株の株価よ下がれー」
と念じておくことにします(^^)/
高配当株投資は下落しても気が楽だ。
今年は確定利益(売却益+配当)が100万近くあるので、値下がりのタイミングで
損出ししておくのも良いかも知れませんね!
ある意味税金を取られずに再投資しているのと同じ、、、
税金の先送りなので同じではないか。
税金取られない分で配当が増えるので少しプラスくらい?
ま、精神衛生上、プラスが大きい方が安定するので
それもありかな、と言う事で。
いずれにしても。
状況に応じて中長期目線で投資していきたいですね☆彡