![](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=520,height=323/img/x/product/details/20190312/sd1_8f525aa14af5b6300a7ea8c54f42560ad5ca390e.jpg)
2020年にふるさと納税の返礼品を紹介します。
私がふるさと納税を始めたきっかけとしては純粋なもので、父親が他界したときに今まであまり行かなかった父の田舎に納骨にいき、「ふるさと」を考えたことでした。小さいころに2回ほどいっただけなのに懐かしさが残っているのと同時に父に代わって少しでもお返しできればという思いです。
それが今や出来るだけお得に返礼品を貰おうと言う始末だから人間って恐ろしいw
というのも何度か父の田舎に返礼品を納めたのですが、その中の返礼品のサツマイモが全てスジだらけで食べられたものではないと言う出来事があったから。おそらく豚のエサか何かだと思うのですが、とても人が食べるようではないものを送られて来たので、純粋な気持ちって簡単に踏みにじられるんだなと思いました。
それからは出来るだけ必要なものでお得なものをと切り替えました。そして返礼品で気持ちが良かった場所に行ってみようと思っています。
まずはなんと言っても返礼品紹介
今回いただいた返礼品はこちら。
![画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_0624-1024x768.jpg](https://www.mirai-ippo.com/wp-content/uploads/2020/11/IMG_0624-1024x768.jpg)
一万円分の寄付でハチミツ合計670gとなっています。こちらの良いところはピッチャー形状の瓶がついて来ること。一々蓋を取ってスプーンですくって、ってめんどくさくないですか?
こちらのピッチャーなら親指で押したら金具がスライドしハチミツを垂らす、そして使い終わったらそれを元に戻せばしっかりハチミツを切ることが出来る優れもの。料理するときに照りを出すのにハチミツを使いますが、さっと出せてさっとしまえます。
肝心の味の方ですが、普通においしいです。劇的においしいとは言いません。だってマヌカハニーやら何やら食べましたけど結局ハチミツなんですもん。特別な味やザラツキもないし、逆に「普通」だと感じるのがよいんです。
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BDS3L+8SQMLU+2HOM+60OXD)
発送スピードその他
発送スピードはかなり速く直ぐに届きましたし、お礼の手紙もしっかりしており好印象です。返信の切手をこちらで貼らないといけないのは面倒ですけど、購入するときに書いてあるのでそれも許します(上から目線w)
こういうキッカケからですが好印象の場所には一度行ってみたくなるんですよねー。
秋田県由利本荘市を調べたので少しだけ紹介
由利本荘市は秋田県の南部にある日本海に面しています。
![](https://www.mirai-ippo.com/wp-content/uploads/2020/11/image-9.png)
鳥海山(ちょうかいさん)の山麓の町として観光協会ホームページでトップの写真でPRしてます。
したの写真をみてください。漫画(フランダースの犬?アルプスの少女ハイジ?)でしか見たことがないような幻想的な風景が広がっています。豪雪地帯でしょうし実際の暮らしは厳しいモノがあるとはおもいますが、当然個人的にこういった山ときれいな水のある風景って凄く好きです。
![](https://www.mirai-ippo.com/wp-content/uploads/2020/11/image-10.jpg)
![](https://www.mirai-ippo.com/wp-content/uploads/2020/11/image-10-1-1024x658.jpg)
これ以外にも温泉や湧き水など素晴らしい写真が載っていますので、下記の由利本荘市の観光協会ホームページやネットで検索してみてください。(決して由利本荘市の回し者ではありませんw)
ふるさと納税購入は楽天がお得!
ふるさと納税の有名サイトとして「ふるさとチョイス」などがありますが、今回私は楽天から購入しました。ご存じの方も多いですが、楽天でもふるさと納税を行っています。
楽天から購入するメリットはなんと言っても楽天ポイントの存在にあります。ふるさと納税を楽天ポイントから支払う(寄付する)ことが出来る上に、ふるさと納税額に対して楽天ポイントも貰えちゃいます。実質負担額2000円以上の楽天ポイント額がもらえるので実質ただで返礼品を貰ってることになりますよね!
ここで一つ疑問に思うことが「楽天ポイント分だけ返礼品を減らされてたりしないの?」と言う事です。と言う事で慎重な私は各種サイトで寄付額、返礼品の内容を比較しましたが、全商品調べたわけでは当然有りませんが、調べた中では同じ寄付額で返礼品が違うことはありませんでした。なので同じものがあれば楽天ふるさと納税を選択した方が良いなという印象です。
ただ「ふるさとチョイス」などのサイトではふるさと納税の老舗サイトだけあって「ふるさとチョイス」でしか取り扱っていない返礼品などがあります。どうしても欲しい返礼品が有ったり、どうしても寄付したい自治体がある場合などはふるさとチョイスを使う、といった使い分けがいいのではと思います。お役所仕事なので一度載せたサイト以外の別のサイトに登録する手間を省きたいところが多いんでしょうね。例えば今回、かねひろの黒酢みかん(佐賀県 太良町)が欲しいなと思ったんですが、楽天にあって、ふるさとチョイスにはありませんでした。
![](https://www.mirai-ippo.com/wp-content/uploads/2020/11/image-9.jpg)