まだ4日残していますが、2022年3月の投資成績振り返りです。
毎月の保有資産推移をしっかり残すことにより自省と皆様への参考になればと始めました。
去年から初めて一年経ちましたが、やり始めて良かったことはブログに記すことにより振り返りが出来ると言うこと。
投資を始めてソコソコ立ちある程度分析しながら投資を行っておりますが、優柔不断の性格から塩漬けの株が多く、やるやる詐欺を働いているなぁと改めて実感しております。
アウトプットとして冷静に記事を見直すことにより、自身の欲望をとめる!
今年もこれを念頭に置きながら進めていきたいと思います。
それを皆さまにも見ていただき反面教師としていただければ。

投資資産状況
早速ですが、2022年3月末時点での投資資産状況(全て日本円で換算)です。

元手をざっと求めて差額を出すと、22年3月末時点では時価総額32,050,004円、損益+3,799,233円となりました。
先月からのロシア戦略戦争によって吹き飛んでいた利益が急回復しました。
ロシアに対する経済制裁により、これから日本経済にも影響が出て来るのは必須となってしまいましたが、資源高による商社株の高騰や円安が一気に進んだことにより輸出企業を中心に株価が回復して行ってます。
これからより一層円安になるとの意見もちらほら出て来ていますので、円安による影響を見極めて利確すべきものは利確しないといけないと思う今日この頃です。
そしてキシダメは相変わらずで、「物価高に対して機動的に対応する考え」なんて呑気なことを。
ガソリン元売り補助とかお金バラまいてる場合ではなくて、国民がお金を使っていくような施策を至急発表して、実行に移すべき時でしょ!
これで予算が足りなくなったからと言って金融課税増税の方向とか消費税増税とか言い出しかねないのがキシダメ政権なので、
「キシダメの野郎、次の参院選覚えておけよ」

ま、キシダメに期待できない問題はさておき。
ロシアによる侵略戦争と言う今世紀最大のニュースの中で、円安傾向からの日本株急上昇と言う波に乗れているのは大きいです。
そして米ドルは一気に上昇して122円/$を超えて行きました。
世界各国で利上げ競争が行われていきそうな中、経済緩和継続を宣言してしまった日本。
そして材料不足で日本から売るものがない状況では円高になっていくのは暫くなさそうです。
115円を切ったあたりでもう少しドル転しておくべきでした。。

米国株については定期買い付けを少しずつ増やしています。
なんだかんだ言っても円の魅力がなくなって来て、更にインフレにより米国の経済力は相対的に上がって行くことになりそうなので。。
素敵(⋈◍>◡<◍)。✧♡
目標は「円資産、ドル資産を半分半分に!」
でしたが、ここまで円安が進んでしまいましたので、かなり厳しいかも知れません。
保有銘柄(日本株)
日本株の保有銘柄一覧です。

現時点では時価総額15,616,170円、損益+1,293,470円です。
冒頭でも書きましたが円安、資源高によって急回復を遂げました。
今月の取引きとしては全国保証の購入とJTの数量追加、三井住友FGを100株売却しました。
全国保証はずっと下がったら購入しようと思い続けていて、ロシアショックで下がって来たので購入しました。なんと言っても高い利益率で資源高、円安の影響も受けない上に配当が約3%ある上に優待でQUOカード3000円(1年以上で5000円)と言う超優秀株。
そして同じタイミングでJTを購入。超高配当で7%を超えるまで下がって来ているので、買いでしょう。ロシア・ウクライナの影響が大きいとはいえ、円安の影響でそれをリカバリーできると思い追加しました。
売却したのは三井住友FG。
こちらは日興証券の相場操縦での逮捕による影響懸念です。
というか、空売り勢の機関をことごとくタイーホして行って欲しいです。
あとはマンボーも解除され、GOTO再開の発言も出てきたので、そろそろ花王さんとJR3兄弟、JAL、マンダム辺りが回復して来て欲しいなと思ってます。
センチュリー21は高配当ですが値動きが無さ過ぎて怖いので配当貰ったら売ろうかな( 一一)
そしてコムシード株はソーシャルカジノが思惑がありますが一向に情報が出て来ませんね。
まぁグリパチも業績が回復してきて黒字になっていますので、今のうちに少し買い増ししても良いのかも知れません。
ギャンブル株なので最悪の事態(父さん)をどこまで許容できるかになりますが。
あとはアドウェイズをNISA枠で購入しようと思ってましたが、円安期待で輸出関連株を買おうか迷ってます。。
アドウェイズはネット広告大手で最近は回復してきているのですが、一気に上昇して行くほど期待できるかと言うと・・・。
もう少し落ちて来てくれたらいいのですが。
そして、毎月毎月恒例のアカツキ。
恒例となりましたが
「そろそろ稼げるアプリ開発しろ!」

です。
そろそろトライブナインをリリースしなさい!
アニメは大コケしているため期待はしていませんが、無駄に費用をかけ続けるなら早く出して早く次回作に期待したいところです。
万が一大当たりしたらラッキーですし。
何しろリリースしない事には始まらないので、早く出しなさい!
保有銘柄(米国株)
つづいて米国株の保有銘柄一覧です。

現時点では時価総額4,866,059円、損益+720,089円です。
利上げやロシアショックの中で122円/$を超えると言う猛烈な円安。
これにより円換算で大幅上昇を遂げました(^^♪
そろそろ米国債の利回りが3%に載って来そうですので、いよいよ購入のチャンスです。
ドル転はしそこないましたが、米国債購入のチャンスは来ました。
利回り3%が確約されると言うのは安心感がありますので、国債でポートフォリオを安定化させていきます。
2022年3月末のまとめ
2021年3月末時点では日本株が急上昇、米国株は円安の影響で円換算で上昇と言った感じです。
ロシア侵略戦争が今後どうなるか、経済制裁合戦がどうなるかが全く見通せませんが、どこかで原爆さえ落とさなければ何処かで停戦に至るはずです。
そうなれば安心感からリスク許容、株高に向かうと想定されます。
そんな中で日本株の懸念はキシダメ政権。
キシダメ政権には参院選でNoを突きつけないとダメ、絶対!

日本株を持っている人、NISAなどで購入している人、確定拠出年金で日本株に分配している人、ひいては、日本で年金をもらっている人、将来日本で年金をもらう予定の人、すべての人がキシダメ性ケインにより日本株が下落したら損しますよ!
岸田政権にNOを!
・・・・
・・・・
余談ですが、ビットコインが復活してきました♪
それでもプラス領域へ。
とはいえ、購入額は10万ソコソコなので全体的にはあまり影響はしないんですけどね。
だってビットコインは雑所得扱いなので、税金も高くて割に合わないですから。
